強清水の滝(こわしみずのたき) | |
![]() 写真:uinap さん提供 |
|
滝No | 0064 |
記事数 | 1 件 |
口コミ数 | 0 件(文章のみの記事) この滝の口コミを投稿する(準備中です) |
旅行記数 | 0 件(この滝を含む旅行記の記事) この滝を含む旅行記を投稿する(準備中です) |
地域 | 群馬県 |
平均評価 | 3.0 |
滝情報 | |
滝情報が登録されている項目のみ表示しています。 | |
落差 | 15 m (目測) |
幅 | 3 m (目測) |
滝情報 | 玉原高原近くにある滝。 道路沿いに流れているので、アクセスが容易。 沼田市の最北部、鹿俣山(1636.7m)と尼ケ禿山(1466m)からわき出した清水の一部が、十個以上の小さな流れの滝をつくり、それがさらに下のほうでひとつに集まって発知川に流れ落ちる「潜流瀑」の形の代表的なものといえる。 石の間を縫うように幾筋もの流れが、末広がりに落ちていくようすは、水量が豊富なだけに、見ごたえ十分。 夏に飲む水の冷たさも感動的だ。 県道上発知・材木町線を北に向かって行くと、道に沿って右側に見えるので手軽に訪れることができるが、初めて行く人は見落としがち。 さらに車で約5分走ると、玉原高原へ到着する。 一帯にはブナの自然林が広がり、小尾瀬と呼ばれる玉原湿原もある豊かな自然に囲まれた場所。 ■ いわれ 昔、発知(ほっち)の郷に親孝行者が居た。 老母が病に伏し、食物も喉に通らず、「水、みず」と水ばかり求めていた。 息子は母を助けたい一心で迦葉山へ祈願に日参した。 七日目に中峰尊(ちゅうほうそん)のお告げがあり「透門より北へ二里、右手山中よりゴウゴウと湧き出る清水あり、これを汲みて与えよ」喜んだ息子は飛ぶようにして汲んで帰り母に飲ませたところ、たちどころに全快したと言う。 これを伝え聞いた近郷から、水を汲む人の行列が出来たと伝えられている。 強清水とは、あまりの水量と冷たさに思わず「強(こわ)い」と言ったことから誰言うことなく強清水と呼ばれるようになったと言う。 |
難易度 | 1.0 |
郵便番号 | 378-0071 |
住所 | 群馬県沼田市上発知町 |
緯度経度 (GPS) |
緯度:36.76665 経度:139.064748 地図を表示 ※ Google Mapを利用します |
アクセス | 県道266号線沿い |
所要時間 | 1 分 ※ 駐車場・車で行ける所からの徒歩での所要時間 |
滝記事、口コミ、旅行記 | |
滝記事 | |
![]() |
1. 強清水の滝 (uinap さん) 最後に裏見の滝を目指すことにした。その途中、道を間違え、強清水の滝の滝に遭 ... 投稿日:2010/02/01 00:00|訪問日:2008/04/27|評価:★★★☆☆ 3.0 画像数:5|最終更新日: |